電子マネーに関連した用語の意味と解説をするサイト

Edy(エディ)・Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)・おさいふケータイとは?

Edy対Suica!電子マネー比較主義

[免責事項]

エディとは?スイカとは?電子マネー用語集

トップページへ >> 用語集 

目次

【わ〜ん】
ワオン(WAON)

各用語の意味と解説

あ〜お

■ICカード
ICチップの搭載されたカードのことを指す。電子マネーカードのことをICカードと言うこともある。データ保存容量は、従来の磁気ストライプカードの数百倍。ちなみに、ICは、「Integrated Circit」の略。
■ICい〜カード
松山(四国)の伊予鉄道の発行する交通ICカード。
⇒より詳しくはこちら
■アイディ(ドコモiD)
NTTドコモが提供するポストペイ型電子マネー。
⇒より詳しくはこちら
■アクワイアラ(アクワイアラー)
カードの加盟店向けにサービスを提供する事業者。主に加盟店業務、募集、管理を行う。これに対して、カードを発行する事業者は「イシュア」という。
■icsca(イクスカ)
仙台市交通局が発行するプリペイド型交通ICカード。
仙台の地下鉄、バスなどで利用可。2016年3月26日から仙台圏でのSuicaとの相互利用開始予定。
⇒より詳しくはこちら
■イシュア
クレジットカードサービスにおいて、カードを発行・会員募集をしている事業者のこと(利用者にクレジットカードの利用明細・請求書を送っている会社と思えばいい)。これに対して、加盟店業務を行う事業者は「アクワイアラ」と言う。
■痛Suica
SuicaなどのICカードにアニメや萌えキャラなどのシールを貼り、デザインを変更したもの。
チャージの際に券売機で詰まったり、通信に障害が出るなどトラブルになる可能性がある(JR東日本)ため、なるべくやめた方がいい。
■イルカ(Iruca)
高松琴平電気鉄道が提供する交通ICカード。
⇒より詳しくはこちら
■ウェブマネー(WebMoney)
ネット決済型の電子マネー。
⇒より詳しくはこちら
■au WALLET(エーユーウォレット)
auのサービス利用者が利用できる電子マネー。2014年6月に登場。
チャージ(残高)上限は10万円と、他と比べて多め。
⇒より詳しくはこちら
■エディ(Edy)
(株)楽天Edy(旧株式会社ビットワレット)が提供するプリペイド型の電子マネー。
⇒機能・詳細はEdy(エディ)参照
■NFC(エヌエフシー)
ISO(国際標準化機構)で規定された国際標準規格の近距離無線通信技術のこと。ソニーとフィリップス(現NXPセミコンダクターズ)が共同開発。現在の電子マネーの基幹技術といえる。
NFC技術の中には、フェリカやTypeA、TypeB、Mifareなどが含まれる。
なお、NFCはNear Field Communicationの略。
■エリオ(eLIO)
ソニーが開発したネット決済対応のクレジットカードサービス。エリオ加盟店で利用可能。
カードにフェリカを内蔵しており技術的にはエディなどの電子マネーと同じだが、機能的にはクレジットカードと同じで、チャージなどは不要。通常のクレジットカードとの違いは、電子マネーと同じようにかざすだけで決済が完了する点およびクレジットカードの番号を入力しないで済む点。
2011年2月28日にサービス終了。
■オートチャージ
プリペイド式電子マネーにおいて、残高が一定額以下になると自動的にチャージされるシステム。
⇒より詳しくは電子マネー各社のオートチャージの頁参照
■陸マイラー(おかマイラー)
航空会社と提携している電子マネーやクレジットカードを使って、飛行機を利用せずにマイルを貯める人達のことを言う。
マイレージサービスは航空券利用でマイルを貯めるのが通常だが、ショッピングなどでもマイルをためることができるため、飛行機に乗らずにマイルを貯める人が増えたことからこう呼ばれるようになった。
■オキカ(OKICA)
沖縄県で初めての交通系ICカード。名称はOKINAWA IC CARDの略。
⇒より詳しくはこちら
■オクトパスカード
香港の地下鉄やバス、フェリーなどで利用できる電子マネー。登場は1997年9月。世界で初めてフェリカを採用したカードでもある。観光者向けのタイプも発行されている。
■おサイフケータイ
モバイルFelicaチップを搭載した携帯電話のこと。「オサイフけーたい」や「おさいふケータイ」「お財布ケータイ」などと書かれることもあるが、正式な記述は「おサイフケータイ」。
なお、キャリアによって別称もある。ドコモは「iモードFeliCa」、auは「EZ FeliCa」、ソフトバンクは「S! FeliCa」というサービス名称もそれぞれ持っている。
⇒より詳しくはこちらを参照
>>▲上に戻る<<

か〜こ

■カード型
電子マネーのうち、カード形状のもの。もう一つのタイプは、モバイル(携帯電話)型
■加盟店
電子マネーが使える店舗網。加盟店が多いほど利用場面も増すので、加盟店の多さは普及度に直結する。
■キタカ(Kitaca)
JR北海道の交通ICカード。スイカとは相互利用の関係にあるので、首都圏での利用も可能。
⇒より詳しくはこちらを参照
■クイックペイ(QuicPay)
JCBカードが提供するポストペイ型の電子マネー。
⇒より詳しくはこちらを参照
■決済
電子マネーで料金を支払うこと。
>>▲上に戻る<<

さ〜そ

■サピカ(SAPICA)
札幌市交通局が提供する交通型電子マネー。
⇒より詳しくはこちら
■シーモード(C-mode)
コカコーラ社が提供する電子マネー。同社の自動販売機で使用可能。2011年3月31にてサービス終了。
⇒より詳しくはこちら
■スイカ(Suica)
JR東日本が発行する電子乗車券および電子マネーの総称。交通系では最も普及している。
⇒より詳しくはスイカ(Suica)の頁参照
■スイカイオカード
JR東日本が以前発行していた交通ICカード。
現在も乗車券として使用できるが、電子マネー機能は付いていない。但し、電子マネー機能が付いた新しいカードに無料で交換可能。
⇒スイカイオカードについての注意点はこちらを参照
■スゴカ(SUGOCA)
JR九州の交通系ICかーど。2010年春に「スイカ」「ニモカ」「はやかけん」と相互利用開始予定。
⇒より詳しくはこちら
■SF(ストアードフェア)
「ストアード・フェア(Stored Fare)」の略で、プリペイドされたカード内の金銭的価値(チャージ金額)の意味。改札機を通ると液晶画面にSFと出るのは、ストアードフェアを利用していますという意味。 エディの場合は「バリュー」と呼ぶ。
■スマートプラス(SmartPlus)
三菱UFJニコスが提供するポストペイ型電子マネー。「Visa Touch(ビザタッチ)」と互換性あり。
⇒より詳しくはSmartPlus(スマートプラス)の頁参照
■せたまる
世田谷線専用の交通ICカード。
⇒より詳しくはせたまるの頁参照
>>▲上に戻る<<

た〜と

■タスポ(taspo)
タバコ自販機用成人識別ICカード。たばこを自動販売機で買う際に必要。
成人識別機能だけでなく、「ピデル(Pidel)」という名の電子マネー機能もある。
⇒より詳しくは「タスポって何?」参照
■チャージ
プリペイド(前払い)式電子マネーに予め入金しておくこと。
■チャージャー
プリペイド(前払い)式電子マネーにチャージ(入金)する機械のこと。
■ちょコム
(株)NTTコミュニケーションズが提供するウェブ決済専用の電子マネー。
⇒より詳しくはこちら
■ディーシーエムエックス(DCMX)
NTTドコモが提供する携帯(おさいふケータイ向け)クレジットサービス。iDが使える店で利用可能。
学生向けには利用枠が制限される「DCMX mini」も用意されています。
■ですか(DESUCA)
土佐エリアで利用できるプリペイド型交通ICカード。
⇒より詳しくはこちら
■デポジット
プリペイド(前払い)式電子マネーの初回購入時に必要になる預かり金のこと。デポジットはチャージ金とは違うので、運賃の支払いや買い物には使用不能。カードを返却すればデポジットの金額は返ってくる。
なお、デポジットを取るのは、カードの使い捨てを防止するのが主な目的。
■デルカ(Deruca)
公営競技投票専用のプリペイド型の電子マネー。チャージすることによって競輪の車券が購入可能。初の公営競技用電子マネーでもある。
⇒より詳しくはこちら
■トイカ(TOICA)
JR東海が展開するプリペイド型交通ICカード。Suica、ICOCAとは相互利用可能(他の交通系カードとの相互利用関係についてはこちら)。
⇒トイカについてより詳しくはこちら
>>▲上に戻る<<

な〜の

■長崎スマートカード
長崎県内の路面電車やバスなどで利用できるプリペイド型交通ICカード。
⇒より詳しくはこちら
■ナナコ(nanaco)
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどを運営するセブンアンドアイグループが展開するプリペイド型電子マネー。
より詳しくはこちらを参照
■ニモカ(nimoca)
福岡県で西日本鉄道が提供しているプリペイド型交通系ICカード。
⇒より詳しくはこちら
■ネットキャッシュ(NET CASH)
NTTグループの(株)NTTカードソリューションが提供するウェブ決済型電子マネー。
⇒より詳しくはこちら
>>▲上に戻る<<

は〜ほ

■パスピー(PASPY)
広島地域利用可能なプリペイド型交通ICカード。
⇒より詳しくはこちら
■パスモ(PASMO)
パスネットとバス共通カードが合体したプリペイド型交通ICカード。スイカとは相互利用関係にある。
⇒より詳しい情報はこちら
■パソリ(PaSoRi)
パソコンに接続して、インターネット上で電子マネーのチャージ、残高・利用履歴確認などができるパソコン用周辺機器。
⇒より詳しくはパソリの詳細参照
■バリュー(Value)
Edyにおけるプリペイドの意味。Suica等の交通系カードでは「SF(ストアードフェア)」と呼ぶ。
■はやかけん
福岡市交通局が提供するプリペイド型交通ICカード。
⇒より詳しくはこちら
■ビザタッチ(Visa Touch)
ビザインターナショナル(VISA International)が日本で展開するポストペイ型電子マネー。スマートプラスとは互換性がある。
■ビザペイウェーブ(Visa Pay Wave)
クレジットカードなどの決済サービスを提供するビザ(VISA)がサービス展開するポストペイ型電子マネー。2007年9月にサービス開始。通信規格はフェリカではなく、世界標準規格であるNFC(TypeA/B)を使用。
なお、Masterカードは、類似サービスとして「PayPass」を提供している。
⇒より詳しくはこちら
■非接触ICカード
読み取り端末に物理的に接触しなくても情報のやりとりができるカードのこと。
非接触で情報の授受ができるのは昨今の電子マネーの最大の特徴であり、従来の磁気式カードとの最大の違いでもある。
■ビットキャッシュ(Bitcash)
ネット決済用のプリペイド式電子マネー。
⇒より詳しくはこちら
■ビットワレット(Bitwallet)
エディを開発・運営していた企業。ソニーグループやNTTドコモ、さくら銀行(現三井住友銀行)などが主となり設立された会社。
楽天の子会社化後、2012年6月に楽天Edy株式会社と改称。
■ピデル(Pidel)
タスポの電子マネー機能の名称。ただし、利用者が伸び悩み、サービス終了へ。
2014年3月31日(月)チャージ(入金)サービス終了
2015年2月25日(水)電子マネーによるたばこ購入サービス終了。
■フェリカ(FeliCa)
ソニーが開発した非接触ICカード技術。日本のほとんどの電子マネーに採用されている。特徴は速い処理速度。携帯電話に搭載されているものはモバイルFelicaという。
⇒詳しくは「フェリカ(Felica)とは」参照
■フェリカライト(FeliCa Lite)
フェリカの技術を使った派生製品。
用途を絞って機能を簡易化し、小型化および低価格化・省電力化を実現。
従来の半分程度の小型化により、電子機器等に内蔵したり、シール状にして商品に貼り付けることも可能。 コストを抑えながらカード型や、紙媒体などカード型以外の様々な製品にも搭載が可能に。
■フェリカプラグ(FeliCa Plug)
フェリカの技術を応用した派生製品。電子機器に搭載されたCPUなどと組み合わせて使うタイプの製品。
従来製品に搭載していたメモリーやCPU(中央演算処理装置)を省き、小型化および低価格化を実現。これにより低コストで健康器具や玩具などの電子機器に組み込み可能に。
■プリペイド型
予め一定の金額を入金(チャージ)しておく「前払い方式」の電子マネー。
支払い方式についてのより詳しい解説はこちら
■Payca(ペイカ)
インターネット上で使えるプリペイド方式の電子決済サービス。2009年11月10日サービス開始。Pexの会社が運営しているので、Pexポイントをチャージにあてることができる。
利用用途はmixiアプリ等での決済などに利用可能。
⇒より詳しくはこちら
■PayPass(ペイパス)
Masterカードが提供するポストペイ型の非接触IC決済サービス。MasterCardコンタクトレスとも言う。
これに対してVISAは「VISA PayWave」を提供している。
■ポストペイ型
使った金額は後で支払う「後払い方式」の電子マネー。 仕組みとしてはクレジットカードとほぼ同じ。
支払い方式についてのより詳しい解説はこちら
>>▲上に戻る<<

ま〜も

■マイフェア(Mifare)
オランダPhilips社の非接触ICカード技術。欧米を中心に電子マネーや入退出管理、交通系ICカードなどに広く採用されている。世界ではもっとも利用されている非接触ICカード規格。なお、Mifareは「Mikron fare-collection System」の略。
■MasterCard コンタクトレス
⇒PayPassの項参照
■マナカ(manaca)
名古屋市交通局ほか名古屋の6交通事業者が導入したプリペイド式交通系ICカード。
⇒より詳しくはこちら
■モバイル型
携帯電話で利用できるタイプの電子マネー。いわゆる「おさいふケータイ」のこと。
■モバイルスイカ
携帯電話(おサイフケータイ)で利用できるSuica。
⇒より詳しくは「モバイルスイカ」の頁参照
■MoMo(モモ)
Mサービス(ホーチミン)が提供するベトナム最大の電子マネー。2015年10月にサービススタート。
ネット通販の拡大で急拡大中。利用者の多くがスマートフォン(スマホ)での使用。
>>▲上に戻る<<

ら〜ろ

■ルエカ(Lueca)
レンタル大手の(株)ゲオホールディングスが2016年2月8日に導入開始したプリペイド型電子マネー。キャラクターロゴは緑のカエル(ルエカの逆さ読みが語源か)。
現金チャージ以外にも、買い取り品の受け取り金額のチャージが可能。
⇒より詳しくはこちら
■ルルカ(LuLuCa)
静岡鉄道株式会社が展開するプリペイド式交通ICカード。
⇒より詳しくはこちら
>>▲上に戻る<<

わ〜ん

■ワオン(WAON)
(株)イオンが展開するプリペイドタイプの電子マネー。イオンやジャスコ、ミニストップなどのイオングループで利用可能。
⇒より詳しい情報はこちら
>>▲上に戻る<<
>>▲上に戻る<<

トップページへ >> 用語集 


[注意]
許可なく当サイトの無断転載・引用を禁じます。

[免責事項]
掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、当サイトの情報の利用によって万が一不利益を受けた場合でも当サイトは責任を負いかねます。

Copyright(C)  EdyとSuica!電子マネー比較主義 All rights reserved

付加情報



TOPページへ